こんにちわ、虎雄です。
前回に続き、コロナウイルスについて書いていきます。
昨日記事を書いてから対した時間も立っていませんが、韓国で爆発的に
感染者が増加したニュースが流れましたね。
宗教団体の集会時に、陽性反応の61歳の女性が発熱状態で2回参加したことで
集団感染に発展したような内容でした。
先日の記事にも記しましたが、潜伏期間は今のところ14日間を目処として
捉えるように発信されています。
■37.5℃以上の発熱が2日以上続く時
■強い倦怠感や息苦しさがある時
上記どちらにもに該当する場合はすぐに病院に検査の相談をするようにしましょう。
すでに感染経路が特定出来ない事例が増えてきている為、
初期動作が肝心だと思っています!
ちなみに、人間通しでしか感染せず、動物からの感染はしない。というのが最新。
そして、心配なのはご年配のシニア世代も当然ですが
僕にも3歳の息子がいるので保育園での対応や感染した場合の症状の重たさ。
■厚生労働省よりコロナウイルスへの対応として依頼している内容は
□マスク着用と石鹸・アルコール消毒などによる手洗い
■子供の通う保育園が休園になるケース
□休園になるかの判断は陽性患者の有無といった地域での感染状況や、
都道府県での感染対策の状況を踏まえ、市町村が行います。
園が休園するかどうかについては、まず、市町村の保育担当部署に
確認するような段取りとなっている様子。
■子供は重篤化しない?
陽性患者の中央年齢は49〜56歳とされている。
子供の重篤患者、もしくは死者が今のところ出ていない。
感染しないわけでは無く、軽く済んでいるだけとのこと。
これは【SARS】や【MERS】も同様で、子供は1人たりとも死んでいない。
理由は分からないが、一説あるのは
【麻疹】や【風疹】などの生ワクチンの予防接種の影響説。
免疫力や体力、抵抗力などが大人よりも弱いはずの子供が
何かの力で守られてるならそれは幸運だ。
ということは、家族を守るにはやっぱり自分が一番に気をつけて
自分自身が感染しない努力・対策をキッチリやることが大切!!!
(女性と男性比較では男性の方が感染しやすいそう、尚更自分が1番リスキー)
ちなみに、僕が実践している感染予防はこちらです⇩
■接客業なので1客ごとに手洗いとうがい
■食事の前に手洗いとうがい
■帰宅後に携帯電話のアルコール除菌、
その後に手洗いとうがい、アルコール消毒液で消毒
■免疫力を下げないようにお風呂で温まり、早寝早起き
今のところ、バリ元気です★
早く終息してほしい!!